今日はマケドニア旅行のおススメルートについてご紹介します。
と言っても、マケドニアは、スコピエとオフリドの2点を押さえ、その2点を線で結び、あとはそれぞれの都市を拠点に足を延ばすだけなので、説明するまでもない気もしますが。。。
とはいえ、情報としてはなかなか探しにくい、オフリドからスヴェティ・ナウムに足を延ばす方法などもお知らせします。
※本文中の料金、および、情報は全て2016年4月時点のものです。通貨はマケドニアの通貨DENデナル(複数形はデナリ)表記で、2018年11月現在、1 DEN ≒ 2.11 JPYです。
スコピエへの行き方
スコピエに来るには様々な方法がありますが、一番簡単なのは、周辺国からの空路かバスです。
空路の場合、飛行機の到着に合わせて、市内へ行く空港バスが運行されているそうです。飛行機の本数はまだまだ少ないんだなぁということが分かります。
タクシーで行く場合は30分程度で25 EURO程度かかります。
バスの場合はスコピエ中央駅の横にあるバスターミナルに国際線・国内線両方のバスが発着します。本数も多いので、やはり便利です。
なお、マケドニアには、オフリドにも国際線空港があるそうで、通年運航便はチューリヒとウィーンから週1便のみですが、夏季はヨーロッパのあちこちの都市から増えるそうです。
スコピエ
スコピエのバスターミナル
スコピエのバスターミナルはヴァルダル川の南、スコピエ中央駅のすぐ横にあります。
マケドニア広場からバスターミナルまで1.5km程度なので歩けます。ただ、ヨーロッパの駅周辺は治安が他に比べて悪いことが多いので気を付けましょう。
バスターミナルの中には、旅行会社の窓口があったり、バスのチケット販売窓口があったりして、かなり大きなバスターミナルです。
また、バスのあるエリアに入るためにチケットを見せて通る改札があり、それなりのセキュリティもあります。
実際のスコピエ→オフリドのバスの時刻はこちら↓で調べてください。停まるバス停の数だと思いますが、所要時間が2:40から5:30とかなり幅があります。
BalkanViator (Skopje -> Ohrid)
オフリド
オフリドのバスターミナル
オフリドのバスターミナルは、町の北東にあり、メインの観光地である旧市街からは2.6 km (徒歩35分)とかなり距離があります。
バスターミナルはスコピエに比べるとかなり小さく、チケット売り場も掘っ立て小屋のような空間です。
正確に覚えてないのですが、売り場でのチケット販売時間が8:00-16:00というような感じで、結構限られていたと思いますので、チケットを購入する予定の方は早めに行かれることをおススメします。車内でも買えるかも知れないですけど。
オフリドのバスターミナルから旧市街に出るまでの間には、スーパーもあったりしますので、荷物次第ですが、冷やかしながら行っても面白いと思います。
バスターミナルにはその日の客を確保しようとするゲストハウスの人が何人か待ち構えていたりしますが、怪しい人はたぶんいないと思うので、その日のホテルが決まってない人はそのままついて行っても大丈夫だと思います。
スヴェティ・ナウム行きバス停
私の記憶では、スベティ・ナウム行きのバス停は、Boulevard Turistichkaの「PZU Daron」の前辺りにあったはずです。具体的に言うと、この辺↓です。
が、Google Mapに出てこない、Google Earthを見てもバス停らしき写真が出てこないので、あれ?と思っていますが、2年でバス停の位置が変わるとはちょっと思えない上に、写真の人もバスを待っていると思しき様子に見えるので、その辺にあると思われます。
私が旅行中にたまたま見つけたこの近辺のバスの時刻表によると、オフリドからスヴェティ・ナウム方面へのバスは、06:15、08:30、11:30、13:30、15:30、18:30の1日6便とのことです。
片道50分程度、料金は100 DENです。
なお、バス停で待っていると「乗ってく?」と聞いてくる車が何台かあります。後述しますが、乗っても大丈夫な車もあります。
あと、全く別の手段ですが、スヴェティ・ナウムまで船が出ているときもあります。夏季はかなり頻繁に出ていますが、それ以外の季節は完全運休か週に何回かだったりします。私が行ったときは残念ながら翌々日にしか船がなく、船で行くことはできませんでした。船だと1時間半ほどかかるとのことなので、バスより時間がかかります。
スヴェティ・ナウムのバス停
スヴェティ・ナウムにバス停らしきものはありません。教会の駐車場で降ろしてくれます。
スヴェティ・ナウムからオフリド方面のバスの時刻表は、07:20、09:20、12:20、14:20、16:20、19:20で、オフリドからのバスが着いたら即折り返すスケジュールになっているようです。
この時間と全然違う時間に駐車場に行くと、駐車場の警備のおじさんが、ちょうど出かける車を捕まえて、乗せていくように言ってくれることがあります。料金もバスと同じ100 DENです。
「バスは何時ですか?」と聞いたら、普通のセダンを指して、「これがバスだ。これに乗っていけ」と言われてびっくりしたのですが、問題なくオフリドまで送り届けてくれました。
道の途中でおじさんがこの車を停めて乗り込んできたので、ルールがイマイチ分かりませんでしたが、超アナログなUber的仕組みがあるのかも知れません。
ただ、車に乗ってしばらくしてから不安になって後悔し、途中でおじさんが乗ってくるまではどうやって逃げ出すかを頭の中でシミュレーションしたりしてたので、心配な人はやはりバスに乗りましょう。
なお、運転手のおじさんも後から乗ってきたおじさんも、私の緊張が伝わったのか、色々話しかけてきてくれました。運転手のおじさんは片言の英語でしたが、後から乗ってきたおじさんはオフリド出身でオーストラリアに住んでいるということで、かなり盛り上がり、オフリドのことを色々教えてもらいました。オフリドに着いてから、コーヒーをおごってもらい、別れました。
オフリドからビトラへ
私は実際には行っていないので、これは次回のための備忘録も兼ねます。
オフリドからは、ローマ遺跡が残るビトラへ行くこともできます。時刻表を調べると、1日11便、所要時間は1時間40分程度です。
BalkanViator (Ohrid -> Bitola)
ただし、この遺跡は冬期は遺跡保護のため、モザイクを砂で覆って見えなくしているそうなので、行くなら夏期に行くしかなさそうです。
マケドニアおススメルート まとめ
マケドニア旅行のおススメルートいかがでしたでしょうか?
マケドニアは見どころがスコピエとオフリドに集中しており、その2か所を拠点に回ることになるので、何も難しいことはないと思います。
久々に少しゆっくりした旅行スケジュールを組んでみても良いのではないでしょうか。


コメント
[…] 昔の記事で、マケドニア旅行のおススメルート、おススメ観光地、注意事項を描きましたが、今回はもっと詳細に、私が実際に回った旅を日記形式でご紹介します。 […]
[…] マケドニア旅行のおススメルート 最短ルート・移動手段付 | しろやぎブログ より: 2018年11月23日 3:43 AM […]
[…] バスでの行き方詳細は、過去の記事を見て頂くとして、私は朝8:30発のバスに乗りました。 […]