今日は個人的なセルビア旅行のおススメルートを紹介します。
セルビアについては、個人的なおススメルートは2種類あります。
1つは陸路入国想定ですが、北から入ってノヴィ・サド→ベオグラード→ザイェチャル→ニシュ→ツァリチン・グラード(往復)→ニシュ→クラリェヴォ→ノヴィ・パザル→南(モンテネグロ方面)に抜けるパターン(南から入る場合は、真逆のルート)
もう一つは、最後、モンテネグロに抜けるのは同じなのですが、最後にバール鉄道を使うことを想定し、ベオグラードを中心に動くパターンです。
この場合の想定ルートは、ベオグラード→ノヴィ・サド(往復)→ベオグラード→ノヴィ・パザル→クラリェヴォ→ニシュ→ツァリチン・グラード(往復)→ニシュ→ザイェチャル→ベオグラード→バール鉄道でモンテネグロ方面へ、になります。
以下ではより複雑な二つ目のルートを紹介します。
ベオグラードへの行き方
日本からベオグラード
日本からセルビアへの直行便はないため、ほとんどの人はヨーロッパのどこかの都市でトランジットをして移動するものと思われます。
個人的に、東欧を回るときに便利なので、私が好んで良く使っているのはトルコ航空ですが、ヨーロッパの主要航空会社ならだいたいカバーしていますので、SkyScanner辺りで調べてみてください。
周辺国からベオグラードへ
鉄道、バスがあります。
どちらも主要ルートは、モンテネグロのポドゴリツァ、ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ、クロアチアのザグレブ、ハンガリーのブダペスト、ブルガリアのソフィア、マケドニアのソフィアあたりから直通便が出ていますが、この地域の特性として、より信頼性が高いのは長距離バスになります。
バルカン半島のバスルート、時刻表を調べるには、BalkanVIATORが便利、かつ、バス会社の網羅性も高いですのでおススメしておきます。

ベオグラード ⇔ ノヴィ・サド
ベオグラードのバス・電車駅
ベオグラードからノヴィ・サドは、電車が1日8本、バスが1時間1~5本走っており、非常に便利です。
料金はおおよそになりますが、電車が2.50 EURO、バスが5.00 EURO程度、所要時間は電車が2~2時間20分、バスが1~1時間半です。
料金では電車の方が安い、時間ではバスの方が早いということになりますが、あとは、時間通りに発着するという意味でもバスの方が信頼性は高いです。
電車のBelgrade Central Stationは2017年から新しい場所になっていますのでご注意ください。
セルビア鉄道の時刻表はこちら↓で調べられます。
バスターミナルは、旧ベオグラード中央駅の目の前にあります。
こちらも時刻表はここ↓から調べられます。
BalkanViator (Belgrade -> Novi Sad)
ノヴィ・サド
ノヴィ・サドは電車とバスの駅が近接しています。下記↓はバスターミナルになりますが、電車の駅の目の前にあります。見失うことはないと思います。
電車・バスの時刻表は、ベオグラードで引用している外部サイトで調べられるので省略します。
ノヴィ・サドの見どころは集中しているので、基本歩いて回れますが、駅から中心部に出る際は、市バス4・5番を使っていくこともできます。
ベオグラード → ノヴィ・パザル(スターリ・ラスとソポチャニ)
ベオグラード発ノヴィ・パザル行きバス
ベオグラード→ノヴィ・パザルはバスしかありません。発車場所は前日と同じです。
1日26本あり、所要時間は、4時間半~5時間半、料金は11 EUROからです。
BalkanViator (Belgrade -> Novi Pazar)
ノヴィ・パザルのバスターミナル
ノヴィ・パザルのバスターミナルは町の北にあります。ホテルなどが多い町の中心部は、バスターミナルから南に15分ほど歩いた辺りです。
スターリ・ラスとソポチャニへはタクシーで
正確にはタクシー以外の交通手段がありません。
ノヴィ・パザルにはツーリストインフォメーションがありますが、14時に閉まってしまう上に土日休みなので、ベオグラードから5時間かけて移動してきた後にタクシー手配を依頼するのはなかなか難しいものがあります。
というわけで、私はホテルのフロントに手配を依頼しました。
ホテルに迎えに来てもらい、スターリ・ラス、ソポチャニ修道院、ジュルジェヴィ・ストゥポヴィ修道院を回って20 EUROでした。(2017年4月時点)
ホテルからは依頼内容もきっちり伝わっていて、朝は時間きっちりに来て、英語はほぼ話せないものの、辛抱強く待ってくれるおじさんでした。
ノヴィ・パザル → クラリェヴォ(ストゥデニツァ修道院)
ノヴィ・パザルからクラリェヴォに移動し、そこからストゥデニツァ修道院に足を延ばします。なお、荷物が軽ければ、ノヴィ・パザルからクラリェヴォに行く途中にストゥデニツァ修道院に寄るという手もありますが、旅行中に荷物が軽い人はそういないと思いますので、クラリェヴォに行って荷物を置いてから回る想定のルートです。
ノヴィ・パザル発クラリェヴォ行きバス
ノヴィ・パザルのバスターミナルは一か所しかないので、着いたときと同じ場所から出発します。
ノヴィ・パザル発クラリェヴォ行きは1日26本あり、所要時間は、1時間45分~2時間半、料金は5 EUROからです。
BalkanViator (Novi Pazar -> Kraljevo)
ノヴィ・パザル発ポドゴリツァ行きバス
なお、ノヴィ・パザルからはポドゴリツァ行きバスも出ています。
1日5本あり、所要時間は4~5時間半、料金は11 EUROからです。
夜中1時の便の次は、昼の1時と、結構時間が偏ってますのでご注意ください。
BalkanViator (Novi Pazar -> Podgorica)
クラリェヴォのバスターミナル
クラリェヴォのバスターミナルも町の北側にありますが、中心部からは10分もかかりません。町の中心Trg srpskih ratnikaは、バスターミナルから左に出てOktobarskih zrtavaをまっすぐ行くとすぐに見えます。
クラリェヴォからストゥデニツァ修道院往復
クラリェヴォからストゥデニツァ修道院に行くには、まず、バスでウシチェ(Usce)に行って、そこからローカルバスに乗り換えます。
クラリェヴォからウシチェ行きは1日16便あり、1~1時間20分程度で着きます。料金は3 EUROからです。
BalkanViator (Kraljevo -> Usce)
ウシチェからストゥデニツァ修道院行きのバスはミニバスで、1日4便ありますが、4便の正確な時間が不明です。11:45と貼ってあるけど実際にドライバーさんに聞いたら12:30発だったという情報もありますので、その場に行って聞くしかないようです。
この情報が正とすると、クラリェヴォ10時発、ウシチェ11:20着のバスで、ウシチェ発11:45だか12:30だかのストゥデニツァ修道院行きミニバスに乗るとつながるようです。
ウシチェのバスターミナルはここ↓になりますが、クラリェヴォからのバスが着く場所も、ストゥデニツァ修道院行きミニバスも同じ辺りから出ます。
なお、場合によっては、ウシチェからタクシーでストゥデニツァ修道院に行くということも可能なようですが、ウシチェ自体は非常に小さな町なので、期待通りにタクシーが捕まるかどうかは保証の限りではありません。
時間に制約がある場合は、クラリェヴォからタクシーで往復するというのも手かと思います。
私は時間の都合上、クラリェヴォのホテルからタクシーを利用しました。片道1時間強の運転往復+1時間の待ち時間込みで4,000 DIN (≒33 EURO)でした。
実は、この日がキリスト教の復活祭にちょうどぶち当たってしまったため、そんな日に働いてくれる運転手さんへの感謝の意も込めて、高めの料金で承諾しました。そうでない場合は、もう少し安い料金で行ってくれるかも知れません。
クラリェヴォ → ニシュ
クラリェヴォ発ニシュ行きバス
クラリェヴォのバスターミナルは一か所しかないので、着いたときと同じ場所から出発します。
クラリェヴォ発ニシュ行きは1日17本あり、所要時間は、3時間~4時間45分、料金は8 EUROからです。
BalkanViator (Kraljevo -> Nis)
ニシュのバスターミナル
ニシュのバスターミナルは城塞のすぐ西側にあります。鉄道駅からは1.5km程度離れていますのでご注意ください。
ニシュ → ツァリチン・グラード往復
ツァリチン・グラードは現地まで行く公共交通手段がなく、最終的には車が必要になります。いくつか行き方がありますが、一番早いのは以下の通りかなと思います。
①ニシュからタクシーで往復
②ニシュからLeskovacに移動し、そこを拠点にタクシーで往復
Googleで計算する限り、それぞれ車での移動時間は、①のニシュからは1時間強、②のLeskovacからは40分で、Leskovacに移動してる時間の方が手間なので①の方がトータルでは楽だと思うのですが、一応、セルビア観光局の推奨する観光拠点は、LeskovacかLebaneです。
ニシュからLeskovacへのバスは1時間に1~5本と本数はかなり出ています。
BalkanViator (Nis -> Leskovac)
なお、もう一つの推奨拠点Lebaneはツァリチン・グラードから10kmと、場所は良いのですが、ニシュから1日8便あるものの、ニシュ発が朝6:20の次は12:30発と、時間設定的に使いにくいのが難点です。
ニシュ → ザイェチャル(ガレリウスの宮殿ガムジグラード=ロムリアーナ)
ニシュ発ザイェチャル行きバス
ニシュのバスターミナルは一か所しかないので、着いたときと同じ場所から出発します。
ニシュ発ザイェチャル行きは1日13本あり、所要時間は、2時間20分前後、料金は7 EUROからです。
ザイェチャルのバスターミナル
ザイェチャルのバスターミナルは街端の北、鉄道駅の東にあります。
ガレリウスの宮殿ガムジグラード=ロムリアーナへはタクシーで
「ガレリウスの宮殿ガムジグラード=ロムリアーナ」はザイェチャルの中心から11km離れたところにあり、交通手段がないため、タクシーで行く必要があります。料金は片道500 DIN (≒4 EURO)程度です。
なお、帰りは遺跡のスタッフにタクシーを呼んでもらえるそうです。
ザイェチャル → ベオグラード
ザイェチャル発ベオグラード行きバス
ザイェチャルのバスターミナルも一か所しかないので、着いたときと同じ場所から出発します。
ザイェチャル発ベオグラード行きは1日12本あり、所要時間は、3~4時間、料金は12 EUROからです。
BalkanViator (Zajecar -> Belgrade)
ベオグラードからポドゴリツァへ
私のルートではこの後、バール鉄道に乗って、モンテネグロのポドゴリツァまで移動します。
バール鉄道については、別記事にまとめていますので参照ください。
まとめ
セルビア旅行のおススメルートいかがでしたでしょうか?
セルビアはまだまだ観光インフラが整備されておらず、タクシーを使わないと行けないところもたくさんあります。
その不便さが楽しいくらいの感覚で、かつ、時間に余裕をもって行くのが良いようです。
不便さゆえか、調べても出てこない旅行情報があり、今回はそれも含められるように頑張りました。
少しでもみなさんの旅のお役に立てれば幸いです。



コメント
[…] 少し前に、セルビアのおススメルート、おススメ観光地、注意事項について書きましたが、今回は私が実際に回った旅を日記形式でご紹介します。 […]
[…] セルビア旅行のおススメルート 最短ルート・移動手段付 | しろやぎブログ より: 2019年1月9日 5:52 AM […]
[…] セルビア旅行のおススメルート 最短ルート・移動手段付今日は個人的なセルビア旅行のおススメルートを紹介します。 セルビアについては、個人的なおススメルートは2種類あります […]
[…] なお、クラリェヴォからバスでウシチェに行ってミニバスに乗り換える、というやり方で、公共交通機関を使ってストゥデニツァ修道院に行くことも可能ですので、参考にしてください […]